2022年08月25日
夏の大会、高学年の美作招待サッカー。
強豪チームが多く集まる大会で、大阪や四国などからもたくさん!
岡山市から1時間半くらいの場所にある美作は、お泊りで行く楽しみな大会でもあります。
深い緑が気持ちいい真夏の大会。
こんな暑い中でよく走れるよね、という危険な暑さで、毎年子供達の体力は本当にすごいなと思います。
強豪校が多くて、1勝するのも簡単ではありません。
監督、コーチとの作戦会議、子供達も真剣です。
結果は子供達が納得いくものではなかったようですが、この暑さの中よく頑張りました!
夜はみんなで同じホテルに泊まり、子供達は楽しくて仕方がない様子。
コロナのこともあり、親子で2名1室という、合宿にしては少し制限のある状況ですが、開催されない大会がいくつもあったこの数年、
こうして親子、指導者みんなで来れたことだけでも幸せに感じます。
⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽
岡山市北区の大元フットボールクラブでは新入部員を募集中!
経験の有無にかかわらず、サッカー大好き少年少女大歓迎!
土曜日と日曜日、大元中央公園で練習してるよ!
高学年からの入部やかけもちもOK!体験あり!
⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽
カテゴリ:ブログ
2022年06月22日
大元FCで一番体験希望が多いのは、年中さんから2年生くらいまでのキッズたち。
毎週のように可愛いキッズたちが来てくれています。
小さい子たちの一生懸命な姿が可愛くて、高学年の保護者達も、つい立ち止まって見入ってしまうほのぼのとした光景。
練習の中に入れずに、初めての場所でとまどってしまう子
みんなの様子を見て動き始める慎重な子
初めての場所でも平気でどんどんお友達を作って楽しめる子
コーチはそれぞれの個性を大事にして、楽しく取り組めるように指導してくださっています!
気軽に体験にお越しくださいね!
体験は3ヶ月無料です!
⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽
岡山市北区の大元フットボールクラブでは新入部員を募集中!
経験の有無にかかわらず、サッカー大好き少年少女大歓迎!
土曜日と日曜日、大元中央公園で練習してるよ!
高学年からの入部やかけもちもOK!体験あり!
⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽
カテゴリ:ブログ
2022年05月22日
2022年度のリーグ戦が始まった。
しかしながら、新年度早々にけが人が続出!
難しい状況で開幕を迎えることになってしまった大元FC高学年。
不慣れなポジション、ぎこちない連携・・・
募る不安を抱えて迎えた初戦は先制するも終了間際に追いつかれて、もったいないドロー。
試合後はどんより―ぬ・・・ここで監督・コーチからアドバイス&チームメイトで作戦会議!
すると一転、2戦目は相手チームを圧倒!リーグ戦での初勝利を飾った!
その勢いのまま、翌週の第3戦目、第4戦目も接戦を制してVictory!チームの成長を実感!
ところがここでさらなる試練?!キャプテンがけがで戦線離脱・・・
迎えた第5戦目は今季初の敗戦。チームもまたまたどんよりーぬ?!
この敗戦を引きずるかと思いきや、またまたチームメイトで作戦会議!
その甲斐あってか、第6戦目はしっかり耐えて、少ないチャンスをものにしての勝利!
連敗しないのも成長の証?!5月のリーグ戦は白星先行となりました。さて6月は?!
(高学年PTA)
⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽
岡山市北区の大元フットボールクラブでは新入部員を募集中!
経験の有無にかかわらず、サッカー大好き少年少女大歓迎!
土曜日と日曜日、大元中央公園で練習してるよ!
高学年からの入部やかけもちもOK!体験あり!
⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽
カテゴリ:ブログ
2022年04月03日
新チームにとって、最初の腕試し、いや足試しと言ったらコレですね。
第36回笠岡市サッカーフェスティバル。
3月26日‐27日の2日間の日程で、予選リーグと決勝トーナメントが行われました。
1日目の予選リーグ、大元FCはグループB。土砂降りの雨の中、第1試合がキックオフ。
緊張と悪コンディションの影響でやや動きに硬さがあるものの、
先制点をきっかけに徐々に動きもよくなり、終始押し気味の展開へ。
効果的な追加点もあり、初戦は完勝!この勢いのまま、2戦目も完勝!
お昼休憩を挟んでの3試合目。2勝チーム同士の戦いとなりました。
混戦も予想されましたが、幸先よく先制点をあげたことから、攻撃陣が躍動!
堅守もあって、1日目、終わってみれば3戦全勝の1位通過となりました!
2日目の決勝トーナメント。
1回戦は前日とは対照的に、先制点をあげるも同点弾を許す緊迫の展開。
全員サッカーで何とか決勝点をもぎ取り薄氷の勝利!これでベスト4!
チームの雰囲気も最高潮!
ですが連勝もここまで。続く準決勝、3位決定戦と連敗し、今年の笠岡は4位!
勝利の喜びと、敗戦のくやしさを味わった2日間となりました。
帰り道は恒例?の道の駅笠岡ベイファームへ。菜の花畑で記念写真。
この経験をこれから始まるリーグ戦につなげよう!
⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽
岡山市北区の大元フットボールクラブでは新入部員を募集中!
経験の有無にかかわらず、サッカー大好き少年少女大歓迎!
土曜日と日曜日、大元中央公園で練習してるよ!
高学年からの入部やかけもちもOK!体験あり!
⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽
カテゴリ:ブログ
2022年03月20日
春、卒業の季節。
大元FC、6年生の卒団式を行いました。
6年間大元FCで頑張った子、途中入部で頑張った子、それぞれの卒業です。
「これからも健康に気を付けて、時々、顔を見せに来てくださいね」、
という監督・コーチからの贈る言葉には、深い愛情が感じられました。
6年生からは、監督・コーチに対して、今までの厳しくも温かい指導へ感謝の言葉が、
そして、保護者に対して、今までの献身的なサポートに感謝の言葉が送られました。
たくましく成長した子供たちの姿に、頼もしさ(+ちょっぴり寂しさ?!)を感じた一日でした。
⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽
岡山市北区の大元フットボールクラブでは新入部員を募集中!
経験の有無にかかわらず、サッカー大好き少年少女大歓迎!
土曜日と日曜日、大元中央公園で練習してるよ!
高学年からの入部やかけもちもOK!体験あり!
⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽・⚽
カテゴリ:ブログ
2022年03月12日
5年生保護者の冨田です。
ながらく、コロナのまん延防止で、練習も試合もすべて中止になっておりましたが、本日からやっと再開!!
幼稚園、小学生の子供達にとっての1年は本当に貴重で、かけがえのない時間。
今月の最終週、高学年は笠岡での公式試合もあります。
練習できる、というだけで嬉しいですね。
子供達が元気に集まる姿がはやく見たいです。
カテゴリ:ブログ
2021年11月10日
大元FC高学年チーム、全日本サッカー選手権の地区予選に出場しました。
1日目、全勝で2日目に臨みましたが、あと一歩力及ばず、予選突破できませんでした。
選手たち、とても悔しい思いをしましたが、リーグ戦も残っていますし、気持ちを切り替えがんばっていきましょう!!!
大元FCでは一緒にサッカーをする、お友達を募集中です!!!
転校などで、チームをお探しの方、練習のみのチームで試合に出たい方など、体験にぜひいらしてくださいね。
大元FCインスタグラム
頻繁に更新中
インスタグラムアカウント oomoto.fc_okayama
フォローしてくださいね😊
カテゴリ:ブログ
2021年11月10日
あっという間に時間がたってしまいましたが、夏に毎年恒例の美作招待試合に参加してきました。
今年は、コロナ禍ということもあり、いろいろとイレギュラーだらけの大会でしたが、昨年は開催自体がなかったこともあり、参加できただけでも主催者に感謝です。
ありがとうございます。
1日目は、競合相手に苦戦続きでした。
夜には、監督、コーチとミーティング。
食事の後には、子供たちだけ集まって、作戦ボードを使いながら、みんなで作戦会議。
隠し撮りしましたw
2日目、たくさんの勝ち星を挙げ、3位リーグでしたが優勝することができました。
子供たち、保護者にとってもとても良い思い出です。
コロナ禍の中、引率いただいた指導者のかたには本当に感謝です!!!
宿泊先からは、目の前で花火が上がるというラッキーなめぐりあわせが…!!!
久しぶりの花火、とてもきれいでした!
カテゴリ:ブログ
2021年10月01日
岡山県の蔓延防止等重点措置も解除となり、10月より大元FCの活動が再開されます。
8月の半ばより練習ができなくなり、1か月半、子供たちも自主練をしながら、この日がくるのを待ちわびていました。
気候もよくなり、気持ちよくサッカーのできる季節の到来です!
大元FCでは一緒にサッカーをするチームメイトを募集しております。
体験会を開催いたしますので、ぜひぜひご参加ください!
以前、体験された方も再度参加可能です。
また、2学期より転校してきた方、チームをお探しの方も大歓迎です!
10月の体験会日程
10月2日(土)13時~
10月3日(日)9時~
10月9日(土)13時~
10月10日(日)9時~
10月16日(土)13時~
10月17日(日)9時~
10月23日(土)13時~
10月24日(日)9時~
服装 運動のできる格好
持ち物 飲み物、4号サッカーボール(貸出可能)、レガース(お持ちの方のみ)
たくさんの方のご参加お待ちしております!
連絡先 09041472423 (森光)
カテゴリ:ブログ