ブログ

2025セブンスチャレンジカップ(高学年2日目)

2日目!!

2日目は前日の経験を踏まえて意見交換もより活発になり、

「どう守る?」「昨日の作戦もう一回やってみよう!」と一人ひとりが考えを口にだす姿がみえました。考えが間違っていることはなく、自分の意見、思いを口に出してやってみることが大切。

自分の役割をチームのために考え実行できたら成長・成功(^^♪

上手くいかない場面もありましたが、そのたび声を掛け合い戦えたことは大きな成長だと思います。

運動競技をしている以上、勝敗も大切だとはおもいますが勝敗以上に仲間で考え挑戦できた2日間は、これからの大きな力になるはずです。

体験を開催してくださった朝日塾中等教育学校じっ校委員会の方々、対戦してくださった皆様

本当にありがとうございました。

 

2025セブンスチャレンジカップ(高学年1日目)

週末は朝日塾さん主催のセブンスチャレンジカップに参加させていただきました。

1日目!

子供たちは少し緊張した様子でした。今回は初のこころみで子供達だけで作戦をたてて挑むことにしていました。ミーティングでは、「どう守る?」「どこから何人でせめる?」と、意見が飛び交い、少し不安そうでしたが、試合が始まるとチームの形がみえてきました。

 

特に印象に残ったのは守備です。春頃は相手に抜かれることも多かったのですが、練習の成果が出てきて体をしっかり入れてボールを奪う場面が増えました。

味方同士で「ナイス〇〇!!!」と声を掛け合い、チームの団結力がみれました。

試合後は子供達で話し合い仲間同士でアドバイスしあい、高学年らしさをみることができました。

試合結果は2勝1敗で明日の試合の組み合わせに挑みます!!!

空き時間にフレンドリーマッチも組んで下さり、多くの経験ができました。

明日も宜しくお願いいたします!!!

2025年セブンスチャレンジ朝日塾(中学年)

8月の終わりに開催された、2025年セブンスチャレンジ朝日塾に参加させて頂きました。

今回初めての7人制サッカーの試合ということもあり、選手達は戸惑いを見せながらのチャレンジとなりました。

パスがなかなか繋がらず、思うような試合展開ができない場面も多く、3試合を通じて多くの課題を発見することができました。

コーチからは、

●オンとオフの切り替え

●周囲を見て判断する力

●日頃の態度が試合にあらわれる

「練習や日常生活から、切り替えを早くしていこう!!」と、お話がありました。

大元FCでは、サッカーの技術だけではなく、生活面や精神力も成長できる言葉をコーチからかけてもらっています。わが子の心に響いてるかな?(^^♪

悔しい思いをした子供達が、この経験を次の試合にどう活かすか♩

成長が楽しみです。みんな頑張れ!!!!